TOYOTAブラックスターレットの作り方

印刷

ブログタイトルの下の型紙ダウンロードから、展開図と説明図をダウンロードして下さい。展開図の5ページ中最初の2ページを厚さ0.15㎜の写真用光沢紙に、他をマット紙に、フチ無し全面印刷で印刷して下さい。1ページ目のみ裏面印刷があります。説明図(折り線図)は、印刷する必要はありません。

切る→折る→タッチアップ→のり付け

リアルに仕上がるように、折り曲げる点線を消してありますので、部品を切り離した後、折り線図の指示のように折っていきます。光沢紙のボディーカラーの部分は、強く折ると印刷が剥がれますので、軽く折るようにしましょう。ペーパークラフトの基本的な作り方の説明は、省略しますが、黒のボディーカラーだと、切り抜いたフチをタッチアップしないと、残念な仕上がりになりますので、Do! POSCAなどの滲まない水性顔料マーカーで黒く塗って下さい。紙どうしの貼り合わせには、アラビックヤマト、クリアーパーツを貼り付けるときは、コニシのGクリヤーなどの適切な接着剤を使いましょう。もっと良い接着剤もあるかも知れません。

ボディーとシャーシを貼り付けるときは、クリアーパーツの厚みが引っかかりやすいので、良く押し込んで下さい。作例のマフラーは、銀色の画用紙に置き換えています。