オペル1900GT

マフラーとサイドミラーを取り付けて、完成です。

組み立て自体は、もっと前に終わってましたが、展開図の作成や他の事もあり、遅くなりました。今、展開図のみ公開中で、組み立て説明は、後で追加になります。ボディーカラーは、赤になっ ...

オペル1900GT

ようやく、ボディーとシャーシを貼り合わせる所まできました、シャーシと貼り合わせることで、ボディーサイドの丸みが出たと思います。そして、

フロントのバンパーを、取り付けました。この部分は、ちょっと細いので曲がったりヨレヨレに ...

オペル1900GT

ボディーの大体の組み立てが済んで、インテリアを組み立てていきます。と言っても2シーターで、シンプルな構造なうえに組み立てが楽なように、このモデルでは、センターコンソールなどを省略していますので、いつもよりずいぶん簡単でした。そして、

オペル1900GT

リアウインドウにクリアーパーツを貼り付けました。そして、他のウインドウにもクリアーパーツを……、と思いましたが、

貼り付けるのりしろが、一部を除いてほぼ1㎜しかありません。これは、今までで一番のりしろが狭いです。糸を引く特 ...

オペル1900GT, トヨタセリカ

初代トヨタセリカの発売から50年!

前回の更新から大分たって、10月も半分以上過ぎてしまいました。何ヶ月かペーパークラフトから離れていましたが、今月ぐらいから、またちょっと作業しています。

今年の12月で、初代セリカと兄弟車 ...

オペル1900GT

オペル1900GTの3Dモデル

ペーパークラフトを作っていると、どうもモチベーションが上がらなくなるときがあります。しばらくすると、また作りたくなってきたりしますが、そう言う状況の時に、3Dのモデリングソフトの六角大王が、6月5日で販売 ...

オペル1900GT

喜びの中の苦しみ

オペル1900GTの3Dモデルを、六角大王で作成しています。

海外では、ミニコルベット、日本では、トヨタ2000GTに似たクルマとして捉えられることが多いオペル1900GTですが、そこが、このクルマの面白い ...