50年目の未来
前回の更新から大分たって、10月も半分以上過ぎてしまいました。何ヶ月かペーパークラフトから離れていましたが、今月ぐらいから、またちょっと作業しています。
今年の12月で、初代セリカと兄弟車 ...
トヨタセリカのディフォルメモデルをつくる④
ディフォルメモデルでも、部品の点数は、リアルプロポーションモデルとほぼ同じにしていますので、前回と重複しますが、手間がかかります。
そして、部品を組み合わせてインテリアが完成しました。
トヨタセリカのディフォルメモデルをつくる③
型紙を修正しながら組み立てていますので、あまり進んでいません。ディフォルメモデルと言っても部品の数は結構多くて大変です。まだまだ部品作りが残っていますが、仮にボディーやタイヤを取り付けてみました。
トヨタセリカのディフォルメモデルをつくる②
フロントマスク部分とテールランプ部分です。フロントバンパーは、ボディー同色、リアバンパーはメッキという設定です。
そして、ボディーに取り付けてみました。
カッコいい!、オーバーフェンダーも付 ...
トヨタセリカのディフォルメモデルをつくる①
3Dモデルをペパクラデザイナー4で開いて展開図を作成していきます。
内装付のクルマのような、割と部品が多いモデルは、3Dモデルを複数回に分けて部分的に展開していきます。ペパクラデザイナー4で、ペーパークラフ ...
セリカの3Dディフォルメモデルがようやく完成!
期間が、相当空いてしまいましたが、ディフォルメセリカの3Dモデルがやっと完成しました。思っていたよりも作業量が多く、作っている途中で、カッコいいのかどうか解らなくなったりして、しかもペーパークラフトとして組み立てるのが大変になると思い ...
初代セリカ……新たな展開?
フロントスポイラーの取り付け部分にリベットのテクスチャーを追加して、リアスポイラーのテクスチャーも新しい資料を発見して、修正しました。これで、このオーバーフェンダーが付いたセリカの3Dモデルは、クラウンモデル ...
トヨタセリカの3D作業のつづき
オーバーフェンダーと前後のスポイラーに、テクスチャーを貼り付けました。そして、タイヤは、以前作成したモノを、シャフトの長さを変えたりして、使い回ししてみました。
リンクリンク
まだ、六角大王で3Dモデルを作っています。
3Dモデルを、ペーパークラフトの型紙に展開するソフト、ペパクラデザイナー3が、ペパクラデザイナー4になったとき、3Dモデルを作る付属のソフトウェアが六角大王から、メタセコイア4になりましたが、自分は、まだ六角大王で3 ...
LS 1/24初代トヨタセリカXX
今回も、古いプラモデルを紹介しましょう。今は無きLS社の1/24初代トヨタセリカXXです。1/24スケールでは、唯一の初代セリカXXのキットでモーターライズながら、当時としては内装も精密に再現されたキットです。ム ...