新型紙緊急公開
昨今の状況のため、需要は無いかも知れませんが、取り急ぎ新しい型紙を公開させていただきます。と言っても、組み立て説明があるペーパークラフトの型紙は、すぐにはありませんので、過去にペーパークラフトの型紙データをダウンロ ...
トヨタセリカのディフォルメモデルをつくる②
フロントマスク部分とテールランプ部分です。フロントバンパーは、ボディー同色、リアバンパーはメッキという設定です。
そして、ボディーに取り付けてみました。
カッコいい!、オーバーフェンダーも付 ...
トヨタセリカのディフォルメモデルをつくる①
3Dモデルをペパクラデザイナー4で開いて展開図を作成していきます。
内装付のクルマのような、割と部品が多いモデルは、3Dモデルを複数回に分けて部分的に展開していきます。ペパクラデザイナー4で、ペーパークラフ ...
セリカの3Dディフォルメモデルがようやく完成!
期間が、相当空いてしまいましたが、ディフォルメセリカの3Dモデルがやっと完成しました。思っていたよりも作業量が多く、作っている途中で、カッコいいのかどうか解らなくなったりして、しかもペーパークラフトとして組み立てるのが大変になると思い ...
初代セリカ……新たな展開?
フロントスポイラーの取り付け部分にリベットのテクスチャーを追加して、リアスポイラーのテクスチャーも新しい資料を発見して、修正しました。これで、このオーバーフェンダーが付いたセリカの3Dモデルは、クラウンモデル ...
トヨタセリカの3D作業のつづき
オーバーフェンダーと前後のスポイラーに、テクスチャーを貼り付けました。そして、タイヤは、以前作成したモノを、シャフトの長さを変えたりして、使い回ししてみました。
リンクリンク
まだ、六角大王で3Dモデルを作っています。
3Dモデルを、ペーパークラフトの型紙に展開するソフト、ペパクラデザイナー3が、ペパクラデザイナー4になったとき、3Dモデルを作る付属のソフトウェアが六角大王から、メタセコイア4になりましたが、自分は、まだ六角大王で3 ...
TOYOTAブラックスターレットの作り方
ブログタイトルの下の型紙ダウンロードから、展開図と説明図をダウンロードして下さい。展開図の5ページ中最初の2ページを厚さ0.15㎜の写真用光沢紙に、他をマット紙に、フチ無し全面印刷で印刷して下さい。1ページ目のみ裏面印刷があります ...
トヨタスターレット(KP61)をつくる⑤
内装の組み立てが終わり、ようやくボディーと接着出来るようになりました。(2枚目の写真では、タイヤを仮に差し込んでいます。)
そして、ボディーに、のりが付いて汚れないように慎重に接着後、タイヤを取り ...
トヨタスターレット(KP61)をつくる④
型紙の細かい不具合を修正しながら作っているので、時間が掛かります。それでも段々パーツが出来てきました。
スターレットのようなコンパクトカーには、もしかしたら黒は似合わないかなーと思いましたが、個人的 ...